今回レビューするのは「HGAC 1/144 XXXG-01H ガンダム ヘビーアームズ」です!
発売日は2020年10月。(旧キットが1995年6月に発売されてます。)
『新機動戦記ガンダムW』より、圧倒的な火力を誇るMSが、最新フォーマットで登場!
特徴的な胸部ガトリング砲、肩部ホーミングミサイル、脚部のマイクロミサイルなど、多彩な武装を搭載!
更に右腕にはアーミーナイフを、左腕にはバックパックにも装着可能なビームガトリングを装備!
では「HGAC 1/144 XXXG-01H ガンダム ヘビーアームズ」レビュースタート!

パッケージ。背景にはサンドロックとリーオーが。

説明書表。

説明書裏。

付属シール。胸部や腰部の一部を補います。

付属品。ビームガトリング、ハンドパーツ2種×両手分。

余剰パーツ。

素組完成。なかなかのクオリティではないでしょうか。


力強いスタイルです。



頭部。頭頂部のカメラはシールで補います。左右のバルカン砲及び両肩のマシンキャノンは色分けされておりません。


前後はめ込み式ですが、パーツ色分けと段落ちモールド、また左右のアンテナを最後に取り付けることで、合わせ目は目立ちません。

胸部。上下2段のV字ラインはシールで補います。しかし、ここのシールは触れやすい位置で、簡単にはがれてしまうので注意が必要です。

胸部ガトリング砲。ハッチの裏面にもモールドがはいっております。

バックパック。バーニアは別パーツで、ビームガトリング保持用の穴が左右にあります。

胸部下側の黄色い左右のダクトはシールを貼っております。

腰アーマー。黒いラインはシールで補っております。


肩アーマー。装甲を開閉するとホーミングミサイルが。また裏にはモールドが造形されております。


肩アーマーの側面に合わせ目ができます。また右腕には展開可能なアーミーナイフを装備。


脚部にも開閉式のホーミングミサイルを装備。弾頭は塗り分けが必要です。
以下、可動の確認をしていきます。


頭部は360℃回転しますが、上下はこのくらいまで。左右はしっかり傾けられます。

腕の付け根は前方に可動しますので、動きが豊かになります。


アーミーナイフを展開!刃はシルバー等で要塗装。

腰は360℃回転可能です。


腰の可動。後方は苦手ですが、前方へは大分傾けられます。

腰部が跳ね上げられる構造の為、動きに余裕ができます。

股間の足付け根パーツです。前後に可動します。

開脚は無理なく、きれいにできます。


つま先は前後別パーツのため、上下にこのくらい可動します。


左右にはこのくらい。アンクルガードは合わせ目なしで、保持は片側ボールジョイントです。

膝立ちも自然に可能。


ビームガトリング。グリップは可動式でバックパックへ取り付けるアタッチメントは、別パーツで左写真の様に取り付けます。

ビームガトリングをバックパックに装備して!

左腕に装備するとこの様に。ハンドパーツは取り外します。
以下、カッコつけていきます!

唯一の格闘武器をくらえ!

突き上げる様なポーズで。



グリップを握って高精度射撃。


どんな体勢からでも、撃つ!

フルオープンアタック!

【感想】
最新フォーマットの機体だけあって作りやすく、可動も良好。素組でも十分カッコよく仕上がりますので、ヘビーアームズ好きの方におススメします。
あと個体差かもしれませんが、ポージングしていると腿の付け根が取れやすくなってしまいました。必要であれば補強しても良いかと。
また武装は開閉ギミックが多く、遊んでいてとても楽しいMSです!
新たに蘇ったヘビーアームズ、一度作ってみてはいかがでしょうか?
ではまた。
コメント